137: 任天堂ニュース 2021/12/22(水) 16:05:00.68 ID:j8g16tXK0
マジでジャンパ対策がわからん。絶対目の前に着地されるんだよ
空中の奴撃っても当たらんし
相手は空中で自由に動けるから簡単に密着してこられる
空中の奴撃っても当たらんし
相手は空中で自由に動けるから簡単に密着してこられる
139: 任天堂ニュース 2021/12/22(水) 16:42:17.93 ID:AKnC6/FE0
>>137
「空中の奴撃っても当たらん」って言うことは相手が飛んでるの分かってるって事よな?
それなら敵が飛んだと思ったら自分もすぐにジャンパで飛んで同じ事やり返すってのはどうだい
「空中の奴撃っても当たらん」って言うことは相手が飛んでるの分かってるって事よな?
それなら敵が飛んだと思ったら自分もすぐにジャンパで飛んで同じ事やり返すってのはどうだい
141: 任天堂ニュース 2021/12/22(水) 17:04:37.08 ID:j8g16tXK0
>>139
ジャンパは下から使わないと滞空時間が長くなっちゃうんだよな
上で使うとマジフワフワ漂う的になるんだよ
ジャンパは下から使わないと滞空時間が長くなっちゃうんだよな
上で使うとマジフワフワ漂う的になるんだよ
142: 任天堂ニュース 2021/12/22(水) 17:14:09.50 ID:6Xqi1m140
ジャンパ相手視点だと着地が一番危険で高所取られてるデメリットがある
何発か当てて高所とったのにメリット感じないなら建築の基礎から勉強するべき
何発か当てて高所とったのにメリット感じないなら建築の基礎から勉強するべき
146: 任天堂ニュース 2021/12/22(水) 17:39:12.61 ID:Xo8wthZ3a
ジャンパ対策なんて敵の着地点逆算するだけだろ
その後はなんとかしろ
その後はなんとかしろ
150: 任天堂ニュース 2021/12/22(水) 17:50:46.27 ID:fNrcWrbKd
ジャンパで飛ぶ方は地面に足が付くまで建築も射撃も出来ない無防備状態になるから相当リスク高い
飛んできたって分かったらすぐに対空すれば良いだけ
飛んできたからってビビってボックスに籠るのは敵の思う壺
飛んできたって分かったらすぐに対空すれば良いだけ
飛んできたからってビビってボックスに籠るのは敵の思う壺
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1639916561/
コメント